シラバス参照

印刷
講義名 健康教育論
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 1 時間 15.00
校地 助産学専攻科(五反田)
開講学科等・年次 助産学専攻科 1年
ナンバリング・科目分類 助産学実践領域
区分 必修
講義名(英文表記) Theory of Health Education

担当教員
職種氏名所属
教授◎ 米山 万里枝医療保健学部看護学科
講師槌谷 亜希子医療保健学部看護学科
講師橋元 千久佐医療保健学部看護学科
准教授島田 祥子助産学専攻科
講師一花 詩子助産学専攻科
非常勤講師非常勤 講師助産学専攻科

授業の概要及び到達目標 【概要】
女性の健康に関わる専門家として、ヘルスプロモーションの理念を基に健康教育の意義・展開のための理論と技法を学修する。健康教育の理論を活用して、妊娠期の女性及び家族を対象とした健康教育計画を立案し、健康教育を展開する。
【到達目標】
 1.女性のライフステージに対応した健康教育の意義が説明できる
 2.健康教育に用いられる理論を説明できる
 3.健康教育を展開する上での様々な教育方法について説明できる
4.母親学級(出産準備クラス)の企画・運営計画を作成できる
学位授与方針との関連 □1.豊かな教養と人間性に支えられ、人間としての思いやり・人との絆・
  生命への畏敬・倫理観を持って助産実践できる能力。
□2.人間と社会に対する幅広い知識と医療・助産に関する高度な専門
  知識と技術をもって助産実践できる能力。
□3.助産の対象となる人々や他職種との連携・協働して助産を展開で
   きるコミュニケーション能力。
□4.生涯を通じて自己研鑽し、助産実践の向上と新たな課題解決のた
  め意欲的に取り組める能力。
■5.国際化・情報化への対応と地域社会における幅広い視野と専門
  スキルを持って社会の要請に応えられる能力。
授業計画 第1回 1. 健康教育の理念 【島田】
    1) 健康教育の定義・プロセス
    2) 健康教育の理論
    3) 健康教育における教育技術

第2回 2. 健康教育の方法 【島田】
    1) 健康教育の準備・計画
    2) 健康教育の展開
    3) 健康教育の評価

第3回 3. 健康教育の実際か【島田】
    1) 個人へのアプローチ
    2) 集団へのアプローチ
    3) 教育技術(方法)

第4~第8回 4. 健康教育の実際 ―妊娠期にある女性を対象― 【全教員】
       1) 小集団を対象とした健康教育の企画書、指導案の作成
       2) 企画書、指導案の発表
       3) 評価

履修要件 なし
講義形態 講義、演習
成績評価の方法 集団への健康教育計画の立案、企画書作成(70%)、授業への参加と貢献(グループワークへの参加度、個人課題への取り組み状況)(30%)にて総合的に評価する。 
テキスト 堀内成子編:助産学講座5 助産診断・技術学Ⅰ 第5版 医学書院(ISBN:978-4-260-01583-7)
母子保健事業団:母子手帳 笑顔(A)
参考図書・資料等 アンドレア・ロバートソン:産む力の咲かせ方-出産準備クラスにおけるエンパワーメント  メディカ出版(ISBN:978-4-8404-0946-9)
オフィスアワー 各教員のオフィスアワーについては、desknet'sを参照すること。
実務経験の有無
実務経験を活かした内容 実務経験のある教員が講義、演習を担当します。
備考 臨地実習における健康教育(保健指導)の企画・立案、実施・評価に必要な知識と技術を修得しましょう。